テーマ | 「エビデンスを創出できる栄養教諭を目指して」 |
---|---|
開催日時 | 令和元年8月24日(土)9:30~16:30 |
会 場 | 香川短期大学 |
参加者 | 栄養教諭食育研究会会員 賛助会員 当日参加者:168名 |
大会内容 |
(1)総会 (2)開会式 開会あいさつ 代表幹事 金田雅代 来賓祝辞 香川短期大学 学長 加野芳正 様 (3)基調講演 「学校給食摂取基準について」 (4)「パネルディスカッション」~美味しい給食作りを目指した調理場の運営~ コーディネーター: 金田雅代 パネラー: 石塚浩司(袋井市教育委員会) (5)研究発表(口頭発表) ①(福島県) 「東日本大震災が福島県の学校給食の地場産物活用に及ぼした影響についての検討」 ②(富山県) 「児童における朝食摂取状況とその環境要因―赤黄緑の三色食品群の組合せから見た朝食内容の比較― ③(岐阜県) 「小中学校教職員の食育の意識と栄養教諭との連携」 ④(岐阜県) 「学校給食の献立における地場産物使用と行政施策とのかかわり」 ⑤(滋賀県) 「真空冷却機の導入による献立内容の変化」 ⑥(島根県) 「島根県の栄養教諭と学校栄養職員の職務の実態」 ⑦(広島県) 「学校給食の献立内容による残食率の差とその要因」 ⑧(香川県) 「学校給食の野菜量と家庭での野菜摂取行動の関連について」 ⑨(鹿児島県) 「学校における教職員の食育に関する意識と指導の実態について」 (6)研究発表(ポスター発表) ①「米粉の粒子径による品質への影響」 ②「献立計画をもとにした食育教材に関する一考察」 ③「料理を作る人と食べる人、双方の和食に対する興味関心について」 ④「学校給食実施基準の一部改正による食塩相当量と残菜の変化について」 ⑤「袋井市の学校給食における食物アレルギー対応について」 ⑥「岐阜県学校給食会の学校給食の地場産物使用に果たす役割」 (7)賛助会員展示 株式会社AIHO・アルファ-食品株式会社・株式会社SN食品 |
今回は、調理室の施設設備・衛生管理面について、各専門分野から新しい、また、望ましい在り方等についてパネルディスカッションをしていただきました。調理室の施設設備については、献立内容と関連性があるという内容の発表がこの研究大会でもされています。充実した給食を実施するためには、施設設備の充実は不可欠のものと思われます。センター建設の計画段階からの具体的な内容を、専門家から聞くことができ大変参考になったとのご意見をいただきました。
また、齊藤調査官から改正された学校給食実施基準について、設定の背景や根拠を詳しく聞くことができて大変良かったとの声を多く頂きました。1日で開催するにはもったいないほどの充実した研修内容であったとアンケートのお声を頂きました。